朧月(オボロヅキ)/石蓮花(セキレンカ)  グラプトペタルム(Graptopetalum paraguayense)   ベンケイソウ科の植物。 英語ではGhost plant とも呼ばれるそうです。   サクっとした食感の酸味のある植物です。  ロゼッタ状に育つ七福神という名...
タンポポ(Dandelion / Taraxacum)
イタリアやフランスで栽培されているという食用タンポポ。  ホウレンソウのように使ったり、根をコーヒーのように煎じて飲みます。   タンポポは細かく分類すると2,000種類、大別しても60種類以上はあるそうです。  北海道松前町龍雲院の境内で確認されている白いタンポポというものもあ...
エキナセア/コンフラワー(ムラサキバレンギク)
紫馬簾菊/Echinacea purpurea/purple coneflower   『相棒season12』第13話「右京さんの友達」に登場するハーブ。  ネイティヴアメリカンに伝わる薬草で、免疫力を高める、抗炎症作用があると言われています。   発芽まで1カ月かかると書いて...
ウインターセイボリー(木立薄荷)
セイボリーは地中海沿岸が原産地のシソ科の植物で、代表的なサマーセイボリーは一年生草本であり、草丈は10 - 60センチメートルで茎は淡紫色。夏に紫色の花を咲かせる。ウィンターセイボリーは多年生草本であり、成長すると1.5メートルほどの低木となる。   耐寒性があるが、種まきは初夏...
サラダバーネット
 バラ科の多年草。  葉をサラダ、ハーブバター、ハーブビネガーとして利用します。  利尿、消化促進、強壮の効果があります。  16世紀イングランドの哲学者フランシス・ベーコンや植物学者ジョン・ジェラードに言及されているハーブです。   発芽温度20-26℃     [images...
ベルガモット/モナルダ(矢車薄荷)
ミカンの仲間、ベルガモットに似た香りがするということでベルガモットと呼ばれる。  若菜はサラダに、葉はハーブ、花はポプリになる。   宿根だが、レモンベルガモットと言われる品種は宿根しにくいという情報。       [image from wikipedia]  
ベニバナ(Safflower)
キク科ベニバナ属の一年草または越年草。若葉は食べられる。染物にも使われる。   発芽 適温, 20-26. 生育適温, 10-25℃   [Image from flicker,https://www.flickr.com/photos/ghazzog/1241495175 ]
登録:
コメント (Atom)
